マンションを高く売る方法特集メディア│イエアップ
マンションを高く売る方法特集メディア│イエアップ » マンションの売却時に気を付けたい注意点 » マンション売却で不動産会社を変更したほうがいいケースと注意点

マンション売却で不動産会社を変更したほうがいいケースと注意点

このサイトは株式会社イエツグをスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

目次

マンションの売却は、不動産会社との連携によって成否が大きく左右されます。だからこそ「今売れないのは、物件のせいなのか、それとも会社側の問題なのか」という視点を持つことが重要です。

ここでは、不動産会社を変更すべき典型的なケースや変更時の注意点、そしてスムーズな乗り換え方法を整理してご紹介します。

不動産会社の変更は可能。
ただし契約形態に注意

マンションの仲介を依頼した不動産会社は、条件を満たせば他社への切り替えが可能です。

契約形態 変更のしやすさ 契約期間の縛り
一般媒介契約 いつでも可能 基本的に縛りなし
専任媒介/専属専任媒介 期間満了後のみ 通常は3ヶ月間

一般媒介契約は、依頼できる不動産会社数の上限がないため、他社への変更は難しくありません。一方、専任媒介契約・専属専任媒介契約は1社のみで、契約期間も定められています。不動産会社を変更する際は、契約期間を確認しておきましょう。

すでに買主が決まっている場合、不動産会社の変更は困難です。強引な変更はトラブルを招くため、現在の不動産会社に取引完了まで任せる必要があります。

不動産会社を変更すべきケース

下記のケースに当てはまる場合、不動産会社の変更を検討しましょう。

3ヶ月間売却の進展が見られない

媒介契約の期間は通常3ヶ月ですが、3ヶ月経っても内見や問い合わせが極端に少ない場合は、別の不動産会社に変更したほうがよいでしょう。現在の不動産会社で販売活動を続けると、時間が無駄になるリスクがあります。

担当者の対応が不透明または受け身

進捗報告が曖昧だったり、売却戦略の提案がない、という場合は、売却活動そのものが滞っている可能性があります。誠実でスピーディな対応をしてくれる会社へ切り替えるのが合理的です。

担当者を変更してもらう手段もありますが、状況が改善されるとは限りません。円滑なマンション売却を進めるには、不動産会社そのものを乗り換えることも大切です。

広告・集客の質に不満がある

物件写真が古い/魅力的でない、掲載メディアが少ない、コメントが事務的など、こうした状況は第一印象の損失に直結します。掲載戦略を再構築してくれる会社へ相談をしましょう。

マンション売却だからこそ
見逃せない“変更のサイン”

戸建てとは異なり、マンション売却では共用部の管理状況や管理規約の説明力、階層や眺望による価格の変動など、専門的な対応が求められます。もし、担当者がこうした点に十分対応できていないと感じたら、会社の変更も検討すべきタイミングかもしれません。

以下のような状況に心当たりがある場合は、一度立ち止まってみてください。

  • 管理費・修繕積立金の説明が曖昧で、買主から追加質問が来ても回答に時間がかかる
  • タワーマンションなのに、高層階の眺望価値や共用ラウンジの魅力を広告に反映できていない
  • ペット飼育可否やゲストルームなど、購入判断を左右する共用部ルールを把握していない
  • 近隣成約事例との比較が甘く、階数や向きによる価格調整が提案に盛り込まれていない

買主目線での丁寧な訴求ができるかどうかは、売却金額や成約スピードに直結します。マンションの特性を理解した上で、どのようなアピールをしてくれるかを確認することが、不動産会社選びの重要な判断基準になります。

不動産会社を
変更する際のリスクと注意点

違約金が発生する可能性

媒介契約期間の途中など、不動産会社を変更するタイミングによっては、違約金が発生するおそれがあります。契約内容にもよりますが、違約金の記載がある場合は支払いが必要です。

違約金の支払いを避けるため、契約満了と同時に不動産会社を乗り換えましょう

売れ残った「出回り物件」
とみなされる場合も

不動産会社を何度も変更した場合、中々売れない「売れ残り」の印象を持たれやすくなります。出回り物件は不動産会社に敬遠されやすく、販売活動に消極的なところも少なくありません。マンションが余計に売れにくくなるため、不動産会社を何度も変更することは避けましょう。

自分に合った不動産会社を見つけるためには、複数の会社に相談することが重要です。売主目線で親身に対応してくれる不動産会社を選び、頻繁に変更する必要がないようにしましょう。

不動産会社を変更する流れ

不動産会社を変更する方法は次のとおりです。

  1. 現在の契約期間と更新日をチェックする
  2. 契約満了のタイミングになったら、不動産会社に解約を申し出る
  3. 不動産会社を探す
  4. 新しい不動産会社と媒介契約を結ぶ

契約満了のタイミングに合わせ、現在の不動産会社に解約を伝えましょう。解約後は新しい不動産会社を探し、媒介契約を結べば変更完了です。

不動産会社の変更が必要なのは、専任媒介契約と専属専任媒介契約です。一般媒介契約は、任意のタイミングで新しい不動産会社と契約できます。相性が悪い不動産会社は、契約満了時に解約を申し出ましょう。

相談先に迷ったら
仲介手数料定額で
サービスが手厚いイエツグ

「手数料負担を抑えたい」「売却活動をもう一度整理したい」そんな方は、仲介手数料定額制+多様な無料サービスを提供するイエツグに相談してみてはいかがでしょうか。

売却価格に関係なく仲介手数料定額

イエツグの仲介手数料は201,190円(税込)の定額です。マンションの取引は高額になることが多いですが、売却価格が3,000万円でも5,000万円でも、仲介手数料は一律で変わりません。売却価格による差がないため、費用の見通しが立てやすく、次の住まいへの資金計画にも便利です。

買主・売り主双方の
安心に繋がる無料サービス

イエツグでは、マンションの付加価値を高める以下の無料サービスを提供しています。

  • 住宅診断(ホームインスペクション)(相場:4~6万円※1
  • 既存住宅瑕疵(かし)保証(相場:検査料と保険料の合計で6~15万円※2
  • 売却後の確定申告代行
  • ハウスクリーニング(相場:2LDK/3DKマンションで4万~9万円※3※適用条件がありますので詳細はお問い合わせください。

住宅診断や住宅かし保証は、買主にとって安心に繋がり、売り主にとってはトラブル抑止に繋がります。同社で住まいの買い替えを依頼した場合、ハウスクリーニングも無料で利用できます。売り主には、マンション売却後の確定申告代行サービスも無料で提供しています。

まとめ
乗り換え判断は冷静に

マンションの売却では、不動産会社との相性が重要です。一定期間成果が出ていない、信頼感に不安があるなど売却が思うように進まない場合は、不動産会社の変更を検討してみましょう。ただし、契約期間中に変更すると、違約金が発生する可能性があります。トラブルを避けるため、契約満了に合わせて不動産会社を変えましょう。
本メディアでは、信頼できる会社選びや、スムーズな売却戦略についても詳しく解説しています。次の一手に迷ったときは、ぜひあわせてご覧ください。